マタニティ歯科診療

狭山市南入曽にある、ふなき歯科では、妊娠期特有の口腔トラブルに対する不安や心配を少しでも取り除けるように、日常でのケアの方法をお伝えしています。また、妊婦さんからすぐの治療を求められた場合でも、治療に緊急性があるかを十分に確認し、母体への刺激がご負担にならないよう、配慮した治療計画を提案させていただきます。

妊娠中の治療が大切なワケ

妊娠中は、ご自身の歯のことはついつい後回しにしてしまいがちです。また、妊娠中にレントゲンを撮ったり、麻酔をしたりすることに対して、不安を感じるお母さんもいるかもしれません。しかし、妊娠中に歯の治療をしておくことはお母さんにとっても赤ちゃんにとってもとても大切です。

時期に応じたポイント

妊娠初期・・・1~4ヶ月くらいの時期

妊娠初期は体調が不安的な時期でもあり、つわりによって口を開けることが難しい場合もあります。緊急を要する場合以外は治療を控えた方が無難かもしれません。 

妊娠中期・・・5~7ヶ月くらいの時期

妊娠中期は安定期ですので、体調も落ち着いていることが多く、治療内容としても受けられるものが増えてきます。症状が無かったとしても、この時期にマタニティ検診を受けたり治療を受けておくことも良いでしょう。

妊娠後期・・・8ヶ月以降くらいの時期

妊娠後期はお母さんのお腹が大きくなるため、診療チェアに仰向けの体勢で長時間いることが難しくなります。応急処置以外は、出産後に改めて治療する必要があるでしょう。 

ホルモンのバランスと歯周病

歯周病は男性より女性の方がかかりやすいといわれています。歯周病では、歯を支える骨が溶けてしまい最終的には歯が抜けてしまいます。女性は男性より唾液の分泌が少なく口の中が乾きやすい傾向にあり、そのことも歯周病にも繋がりやすくします。さらに妊娠中の女性は、女性ホルモンが多く分泌され、歯肉炎を起こしやすくなります。また、妊娠初期のつわりにより歯みがき自体が辛くなり、口腔内を清潔に保つのが難しくなったりすることもあり、このことも歯周病を悪化させる要因となります。このように、妊娠中は歯周病のリスクが重なりやすくなるため、特に注意が必要となります。 

歯周病と低体重児出産(早産)

歯周病を放置してしまうと、早産や低体重児出産のリスクが高まることが分かっています。歯周病にかかった妊婦さんのお腹にいる赤ちゃんが早産になったり低体重になったりするリスクは通常よりも5~7倍も高くなります。また、妊婦が飲酒や喫煙をしたり、高齢出産であったりする場合よりも、歯周病による早産や低体重出産のリスクの方が高いといわれています。

歯周病によって、血中に炎症性物質である「サイトカイン」が増加し、そのこによって「プロスタグランジン」が分泌されます。この「プロスタグランジン」が分泌されると、子宮を収縮させ陣痛を引き起こし、早産に繋がることがあります。歯周病であることが分かったら、なるべく早く治療に取り組むことが大切です。